2020年6月5日金曜日

【中学部】地域交流センター花壇整備②

今日は鴻南中学校の生徒が花壇に花を植えてくれました。

昨日は本校サービス班の生徒が整備してなにもなくなっていた花壇に、花の苗をきれいにレイアウトして、花壇が完成しました。

今年は新型コロナウイルスの影響で同じ時間に一緒の活動はできませんでしたが、2つの学校が協力して2日に渡り、大歳地域交流センターの花壇整備が実施しできました。

一緒の活動を実施し始めて今年で3年目となりました。
一つ一つ丁寧に植えました。



花壇が新しい花で準備ができました。

2020年6月4日木曜日

【中学部】地域交流センターの花壇整備①

今年で3年目となる、鴻南中学校の支援学級の生徒と協働で実施している大歳地域交流センターの花壇整備ですが、今年度は新型コロナウイルスの予防策として、2日に分けて実施することになりました。

今日は本校の作業サービス班が花壇の古い花を抜いたり土の中の根っこなどを取り除ききれいにしたあと、肥料や土壌改良材等を土にすきこんで花を植える準備までを実施しました。



開始前の花壇です。


花壇整備スタート!



時期の過ぎた花をていねいに根っこから引いていきます。


古い根っこやごみをていねいに取り除きます。

肥料や土壌改良材をすきこみます。

花壇がきれいになって苗を植える準備ができました。


高等部の生徒が育てた花の苗です。一輪車3台分を学校から運んできました!




明日は鴻南中学校の生徒が花を植えて花壇が完成する予定です。


2020年6月2日火曜日

【中学部】音楽の授業がありました。

午前中は1年3組、2年4組の音楽の授業がありました。

ソーシャルディスタンスに注意して、友達との距離はあけながら、マスクもつけての授業でしたが、全員出席で身体表現や楽器演奏を楽しみました!
1年生も上手に楽器を演奏できました。

午後の3年生音楽の授業では、CUPS・カップスにチャレンジしました。
カップスは、プラスチックカップでリズムを刻みながらアカペラで歌う演奏法です。
今日の授業では、音楽にあわせて基本的なリズムの刻み方を練習しました。
みんな集中して練習していました。楽しく学習することができました。

2020年5月29日金曜日

【中学部】作業学習がスタートしました

例年は全員が集まってオリエンテーションを実施するのですが、今年度は新型コロナウイルスの対応で、各学級ごとに、作業学習のオリエンテーションを実施しました。その後、サービス班、生産班、総合班に分かれて班のメンバーや担当の先生、活動内容の確認をしました。来週からいよいよ作業学習がスタートします。
教室でのオリエンテーション
サービス班の学習内容の確認の様子

2020年5月28日木曜日

【中学部】学部集会 対面式

4月に予定されていた中学部の対面式を、本日実施することができました。

会議室からのTV放送システムを使って生放送で実施しました。

生徒会と出演者以外の生徒は、自分の教室のテレビを通じての対面となりました。

1年生も一人一人立派に自己紹介をしました。

今年度着任の先生方からの自己紹介もありました。

生徒会長からは歓迎の言葉と今年度の中学部について話がありました。

進入生のみなさん、新しい先生方、山口総合支援学校へようこそいらっしゃいました。私たちはとてもうれしく思っています。これから、新しい中学部がスタートします。中学部をすてきな学部にするためには、みなさんの力が必要です。私たちと一緒に、力を合わせて、すてきな学校生活を送りましょう。

2020年5月26日火曜日

授業が再開しました

 本校は、新型コロナウイルス感染防止のため、4月15日(水)から臨時休業となっていました。
 5月25日(月)から、授業が再開しました。約1ヶ月半ぶりに、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
 授業は再開しましたが、学校における感染防止は大きな課題です。特に『3密』を避けることは重要です。そのため、いろいろな手立てを講じます。写真は、一斉下校時の『3密』を防ぐために、小学部・中学部・高等部の待機場所をセパレートしたものです。
 今後も、子ども達にとって、安全・安心な環境になるように、努めていきます。



2020年4月10日金曜日

新年度がはじまりました

 いよいよ新年度が始まりました。4月8日(水)に令和2年度着任式・始業式・入学式がありました。
 まず、午前中に着任式・始業式を行いました。新型コロナウィルス感染予防のため、各教室で、テレビ中継による式となりました。
 午後からは、入学式を行いました。小学部8名。中学部10名。高等部28名の新入生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。



2020年3月5日木曜日

【全校】卒業式リハーサル

明日は卒業式です。卒業生、保護者、教職員等で実施する予定です。

今日はリハーサルを実施しました。

小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の門出をお祝いしたいと思います。

2020年2月6日木曜日

【中学部】カフェ&ショップのポスターができました!

ポスターができました。2月20日オープンに向けて着々と準備は進んでいます。
 
 


2020年1月28日火曜日

【中学部】作業学習「カフェ&ショップ」

2月20日(木) 本校会議室 10:00~11:50(11:40オーダーストップ)

「カフェ&ショップ」を開催する予定です。

対象は中学部保護者及び一部地域の方にもご案内する予定です。

開催に向けて、中学部作業学習1班では、喫茶サービス及びショップ販売の学習に取り組んでいます。



2020年1月24日金曜日

地域の皆様にお力をいただき、授業をしました【小学部】

1月23日(木)は大歳農協女性部の皆様による「人間紙芝居」(かさじぞう)の鑑賞をしました。最初は緊張気味の子どもたちも、お地蔵様の登場で大喜び。鑑賞後は一緒に写真を撮ったり、握手をしたりして交流しました。



また、1月24日(金)は大歳元気わくわくクラブの有志の皆様による「お抹茶体験」をさせていただきました。お茶の作法を簡単に学び、お菓子とお茶をいただきました。初めての体験だった児童がほとんどでしたが、「意外とおいしかった」「難しかったけど楽しかった」といった感想が多くありました。



地域の皆様、いつも子どもたちの育ちを見守っていただき、ありがとうございます。

2020年1月17日金曜日

山口県特別支援学校作品展

1月17日(金)、18日(土)の2日間
JR防府駅前のイオン防府店で
特別支援学校作品展が開催されています。
県下の13校の特別支援学校が集まって、
学習作品の展示を行うほか
製品の販売等も行います。
特別支援学校の学習内容の理解を広めると共に
生徒の良さを知ってもらう機会として、
毎年この時期に開催しています。
本校高等部も、作品の展示のほか
木工、陶芸、小物や農園芸品等
品揃え豊富に販売しました。

さらに、本日は高等部全員が校外学習として、
様子を見学に行きました。
生徒は、他校のしっかりと作られた作品に
感心していました。

この作品会は、明日18日(土)にも開催します。
お時間があれば、ぜひお立ち寄りください。

2020年1月8日水曜日

授業が再開しました【小学部】

14日間の冬休みが終わり、1月8日(水)から授業が再開しました。本校は2学期制のため今回、始業式は行っていません。その代わりに、「新年初めの会」(校長先生のお話・新児童生徒会役員任命式・賞状伝達など)をテレビ放送で視聴することから始まりました。


小学部の子ども達が大好きなプレイルームにも、元気な声が戻ってきました。
季節柄、インフルエンザ等の流行を防ぐためにも、体調管理にはこれまで以上に気をつけ、「安全・安心な学校」を目指していきます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。







2019年12月25日水曜日

冬休みに入りました【小学部】

12月24日(火)で、令和元年の授業が終了しました。
本校は2学期制のため、終業式は行われず、子ども達が楽しみにしていた冬休みに入りました。
冬休み中は、クリスマスや年末年始など、いろいろなイベントがあります。
たくさんの思い出を作って、1月からまた楽しく登校してもらいたいものです。



2019年12月20日金曜日

12月19日全校集会がありました【全校】

全校集会がありました。

パーレーツ オブ ヤマソウ ~ミッションをクリアしてコインをゲットせよ!~

様々な企画が用意されていました。

宝探しの地図を頼りにミッションでは小学部、中学部、高等部の生徒が混合チームで校内をめぐり、次々とコインをゲットしていました。

先生方の特技を活用した楽しい企画が用意されていて、みんなで楽しく過ごすことができました。














2019年12月19日木曜日

12月18日ALT来校しクリスマスパーティーがありました!【中学部】

ALTの先生が来校して、英語でクリスマスに関する学習をしました。
校内のチェックポイントにいるサンタさんをみつけて「メリークリスマス!」と英語であいさつを交わし、最後はみんなでクリスマスソングを歌いました!

2019年12月16日月曜日

12月14日(土)やまぐち地域連携教育フォーラムで発表しました!【高等部・中学部】

やまぐち地域教育フォーラムで本校の取組について中学部、高等部の代表生徒が発表しました。

中学部からは「地域交流センターの花壇整備」「地域の資源回収」について

高等部からは「山口農業高校との交流学習」について
発表をした生徒自身が感じているやりがい等について約600人の参加者の皆さんの前で堂々と発表しました。

 
 

2019年12月13日金曜日

クリスマス集会を行いました【小学部】

12月13日(金)に、小学部クリスマス会を行いました。
内容は、「歌」「転入生紹介」「クラス発表」「お楽しみ」「ゲーム」「プレゼント渡し」など、盛りだくさんでした。
クラス発表は、ダンスあり、音楽ありと、とても素敵なものでした。
お楽しみでは、先生方による素晴らしいコンサートやパフォーマンスが披露されました。
プレゼント渡しでは、どこかで見たことのあるサンタさんとトナカイさんがやってきて、各クラスにプレゼントを配ってくれました。
集会の間、子ども達は笑顔いっぱいでした。楽しい時間を過ごせたようです!



2019年12月12日木曜日

持久走大会、最後まで頑張った(高等部)

本日、高等部は小春日和の絶好の
マラソンコンディションの中、
持久走大会を行いました。
学校近くの維新公園を会場に、
生徒はそれぞれの距離を走りました。

たくさんの保護者から
大きな声援を受けながら
生徒は懸命にゴールをめざしました。
最後は倒れるように
ゴールテープを切る生徒もいました。

終了後、生徒は自分の記録証を受取り、
健闘した自らに満足していました。

生徒のみなさん、よくがんばりました!
最後まで力走

12月11日(水)児童生徒会選挙がありました。【全校】

当初の計画では体育館で立候補演説をする予定でしたが、インフルエンザに罹患した児童生徒もでてきていることから、テレビ中継による演説に切り替えました。

 投票についても学部ごとに時間を決めて、時間をずらして実施しました。
 またインフルエンザ感染が心配な学級児童生徒については選挙管理委員が、教室まで投票箱を持参するという対応で実施しました。

 小学部 副会長、書記 中学部 副会長、書記、高等部 会長、副会長、書記の計7名が当選しました。次期リーダーとしての頑張りを期待したいと思います。