2021年6月10日木曜日

【小学部】6/9 就学説明会を行いました

 6月9日(水)に就学説明会を開催しました。小学校段階の就学についていろいろと検討されている保護者の方、30名ほどが参加されました。 本校の地域コーディネーターから「小学校における特別支援教育について」、山口市教育委員会指導主事から「就学までの流れについて」、本校小学部主事から「総合支援学校における特別支援教育の実際」と三つの説明を行いました。 また、本校小学部の授業を参観していただきました。会の終了後には、個別にいろいろな質問がありました。この会が情報提供の場となり、就学選択の参考になれば幸いです。

2021年6月8日火曜日

【小学部】6/8 小学部児童も…「お役に立ち隊」! 大歳地域交流センター花壇整美

6月8日(火)小学部12・13・14組合同で大歳地域交流センターの花壇整美を行いました。 コミュニティ・スクールの一環で、地域の「お役に立ち隊」という取組です。 大歳地域交流センターの方と力を合わせ、花壇にたくさんの花の苗を植えました。
今後は、この花壇に名前を付けて、冬の花の苗植えも行う予定です。 お近くにお越しの際は、子どもたちの植えた花をどうぞ御覧ください。

2021年5月29日土曜日

【全校】 5/29 運動会を行いました!

本日、晴天のもと、運動会を開催しました。 コロナ禍であるため、「学部別」「保護者入替制」「午前中終了」など、様々な対策をとって開催しました。 2年振りの運動会、子ども達は元気よく走り、動き、演技しました。 保護者の方からたくさんの拍手をいただいたため、子ども達はいつも以上に頑張ったように感じました。 参加した子ども達にも、観覧された保護者の方にも、きっと心に残る一日になったことと思います。

2021年5月24日月曜日

【小学部】5/24 スクーリングを始めました

小学部で、今年初めて、訪問学級のスクーリングを行いました。 あいにくの雨模様でしたが、訪問学級の1年生が、入学式以来登校しました。 他のクラスの朝の会に参加したり、校長室や保健室へ学校探検をしたりするなど、2時間があっという間に過ぎました。 使用する学習室をしっかりと消毒したり、空気清浄機を設置したりするなど、コロナ禍に対しての対応を行った中でのスクーリングでした。 これからも、体調が良い時にはスクーリングを行っていきたいと思います。

2021年5月21日金曜日

【全校】 5/21 パイナップルの寄贈

台北駐日経済文化処及び日台友好促進山口県議会議員連盟から、台湾産パイナップル15個が贈呈されました。 早速、給食のメニュー(サラダ)に使用して、食しました。 子ども達、おいしそうに食べていました。嬉しいプレゼントでした。

2021年5月20日木曜日

【小学部】5/20 運動会の練習、頑張っています!

5月29日(土)の運動会に向け、今週から練習を始めました。 今日は、あいにくの雨となったので、体育館で団体競技「力をあわせて」の練習をしました。 二人組になってコーンを折り返すリレー形式の競技です。 赤組・白組ごとに集まり、一連の流れを確認しました。 運動会当日も、二人が一緒に頑張り、素敵な笑顔を見せてもらいたいと思います!

2021年5月14日金曜日

【全校】 5/14 第1回学校運営協議会を行いました

本日、第1回学校運営協議会を行いました。 本校の学校運営協議会の「めざす方向性」は、児童生徒の「卒業後の地域社会での豊かな生活」です。 本年度の本協議会の活動テーマを「知っていただくこと」「関わっていただくこと」に設定しました。 活動テーマを受け、「よりよい広報活動について」「今年度取り組みたい地域交流」の二点について、委員で協議をしました。 広報活動に関しては、「シンボルマークやキャラクターの作成」「音声や動画の公開」「やまそうブログの充実」などがあがりました。 地域交流に関しては、「花や作品を活かした地域との連携」「児童生徒の作品を販売する場の設定」などがあがりました。 今回いただだいたアイデアを今後の活動に活かしていこうと思います。 委員の皆様、貴重な意見をありがとうございました。

2021年5月13日木曜日

【小学部】5/13 避難訓練をしました

本日、避難訓練を行いました。 コロナ禍であるため、リモートによる訓練となりました。 山口市消防本部から、消防隊員の方にお越しいただき、テレビ放送で火災についてのお話をしていただきました。 その後「火の用心」に関するアニメのDVDを視聴しました。 また、クラスごとに避難経路も確認しました。 玄関には『救助工作車』が来校しており、写真を一緒に撮るクラスもありました。子ども達、とても楽しそうでした。 給食には『防災献立』として、「救給根菜汁」が提供されました。 いろいろな体験を通して、ちょっぴり防災を考える一日になったのではないでしょうか。

2021年5月11日火曜日

【小学部】5/10 心電図検査を行いました!

5月は健康診断の行事が目白押しです。 今日は一年生の心電図検査でした。両手両脚にクリップ式、胸に吸盤式の電極をくっつけます。 「何をされるかわからない」ためか、本校の子ども達にはハードルの高い検査です。 しかし、今回はほぼ全員が検査を終えることができました。これにはビックリ! これも、担任が事前に、本物の器具を使って体験させていたためでしょうか。 「見通しをもつ」「具体的な物で慣れておく」ということは大切ですね。

2021年5月6日木曜日

【小学部】4/15 新学期が始まって一週間

新学期が始まって、一週間が過ぎました。まだまだ新しいクラス・担任に慣れない子ども達が多い小学部です。

特に一年生は、学校自体にまだなじめず、泣き叫んだり、走り回ったりと、いろいろな姿を見せてくれます。でも、少しずつ机に座ることのできる時間帯が増えています。少しずつでいいのです。ゆっくりでいいのです。自分の出来ることを増やしてもらいたいものです。

砂場がお気に入りになった子どももいます。遊んでいる姿をみたら、砂場を作ってくれた昨年度の高等部の卒業生が喜んでくれるにちがいありませんね。




【小学部】4/8 入学式が挙行されました!

 4月8日(木)に、令和3年度の入学式が挙行されました。

本年度、小学部には10名の一年生が入学しました。式の最中に泣いてしまう子もいましたが、みんな元気がよかったです。

10名の一年生、入学おめでとう!!楽しく遊び、楽しく勉強しましょう!

各教室も、先生方が飾りつけを工夫していました。お花紙で作ったインスタ映えスポットもありました。





2021年1月25日月曜日

【中学部】全クラスの書初め作品の掲示がそろいました!

 書初めの作品掲示がそろいました!





























2021年1月8日金曜日

【中学部】令和3年がスタートしました。

1月8日の学校は雪がつもっていました。 雪の為登校できない生徒もたくさんいましたが、雪の積もったグラウンドで雪を楽しむ生徒の姿もありました。

2020年11月14日土曜日

【中学部】なつめ祭がありました!

 新型コロナウイルス感染症の影響で開催できるかどうか心配していましたが、来場数の制限や小学部中学部高等部それぞれの開催時間をずらす等の工夫で無事に開催することができました。



2020年10月19日月曜日

【中学部】造形製作の材料の落葉などを拾いにいきました。(Aグループ)

 徒歩で維新公園にいき落ち葉やドングリを拾って秋を感じました!



2020年10月16日金曜日

【中学部】3年生が修学旅行から帰ってきました!

学校に到着した3年生はお土産をたくさん抱えて笑顔いっぱいでした。

解団式を終えたあとに、一緒に行った先生方や迎えに来た保護者に「ありがとう」「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えていました。

3年生の成長した姿に感動しました。

進路指導ミニ懇談会を開催しました

 10月6日(火)、7日(水)、8日(木)前期末の保護者懇談会の日程に合わせて、進路指導ミニ懇談会を開催しました。  昨年に引き続き、卒業後の生活のイメージを持てるような内容としました。  6日は、グループホームあかりの石川所長様をお招きして「卒業しても大丈夫〜みんな成長してますよ」のタイトルで、お話いただきました。卒業生のグループホームでの暮らしぶりをご紹介いただき、在学中の様子を知る者としては、成長ぶりに驚くばかりでした。そして、その様子は保護者の方々を安心させたのではないかと思いました。  7日は、新しい事業所の紹介、8日は、鳴滝園エールセンター 武本様に「障害年金の申請について」についてのお話を伺いました。障害年金については、繰り返しお話を聞くことが大切だと思いました。  今回の進路指導ミニ懇談会の参加者は、3日間で延べ47名でした。各教室でTV中継を視聴した生徒たちもいたようです。また、PTA進路研修部の方々に大変お世話になりました。3日間、ありがとうございました。  進路指導部では、今後も保護者の方々にいろいろな情報を提供していきたいと考えています。

2020年10月15日木曜日

【中学部】修学旅行に出発しました!

 当初予定していた関西方面をやめて、県内の旅行に変更しました。

楽しみにしていた修学旅行!3年生11名はバスで元気に出発しました!


2020年8月25日火曜日

【小学部】体験入学を行いました

 8月24日(月)に、来年度本校への入学を検討している年長児対象の体験入学を開催しました。今回は3人ずつ4つのグループ(キリン・パンダ・…)に分けて行いました。前半に30分の授業を行いました。10分の休憩後、後半にも30分の授業を体験してもらいました。保護者の方は、廊下から参観してしていただきました。その後、本校に関する説明・質疑応答を小学部主事が行いました。今回の体験入学が、就学を判断される際の一助になればと思います。

2020年8月3日月曜日

【高等部】進路指導懇談会を開催しました。

7月29日(水)、令和2年度 進路指導懇談会を開催しました。

 

新型コロナウイルス感染予防の対策で、TV中継で実施しました。

山口、防府、」宇部から22事業所がこられました。

サービス内容も生活介護、就労系、地域活動センター、宿泊系と様々なサービスの事業所が

参加されました。

各事業所の説明をTV視聴した後、個別で相談に応じていただきました。

保護者の方々、各学部の教員がそれぞれ、興味のある事業所に相談されていました。

進路指導部では、今後も情報提供をしますので、ご活用ください。