2018年6月21日木曜日

あじさい。

中学部の廊下に掲示されている作品。
 
 
あるクラスの生徒たちが、美術の授業で制作したものです。
花の部分は、いわゆるお花紙を細かくちぎり、
洗濯のりと一緒に混ぜたものを盛りました。
写真ではわかりにくいですが、
実物はもっと立体的で、とてもステキな感じです。
制作の参考にと、
校内に咲く本物のあじさいを見にも行きました。

2018年6月8日金曜日

給食当番デビュー。

中学部の給食当番の様子です。
この階には、3年生と1年生のクラスがあります。
4月と5月は、先輩である3年生がずっと当番をしてきましたが、
6月からは、1年生も始めることになりました。
先輩の様子にならい、皆で分担、協力して、落ち着いた態度で取り組んでいます。
「1年生がんばってるねー」と、3年生も感心していました。

2018年6月7日木曜日

楽しく競技した特別支援学校体育大会(高等部)

本日、山口県スポーツ文化センターで、
県内13校の特別支援学校の高等部生徒ほか
約750名がつどい、
特別支援学校体育大会が行われました。
本校からは、2、3年生が参加しました。
1年生や中学部の生徒も、
応援に駆けつけてくれました。

本校は40メートル走で優勝者が出たほか、
ボッチャ、ミニサッカーや学校対抗リレーでも
健闘しました。

競技を通して、本校の団結が深まると共に、
校内外の多くの友達との
友好の輪が広がる一日になりました。
「ファイト」は本校の横断幕

2018年5月29日火曜日

大歳地域交流センターの花壇に花を植えました。


本日の作業学習では鴻南中の特別支援学級の生徒さんと、地域交流及び学校間交流学習を行い、大歳地域交流センターの花壇に花を植えました。あいにく雨の中での作業でしたが、子どもたちは一生懸命にがんばっていました。
はじめに古い花と雑草を抜きました
 
肥料を土に混ぜ込みきれいにならしました
  
花を植える場所を決めました


大歳交流センターの職員さんも一緒に活動しました

初めての学校間交流


参加した全員で集合写真を撮りました! 


植替えの済んだ花壇
マスコミの方も取材にきてくれました。活動の様子の放送並びに掲載予定は次のとおりです。
中国新聞(明日の朝刊)
宇部日報(明日の夕刊)
NHK山口(本日夕方6時10分からの情報維新!やまぐち)
KRY(本日夕方6時15分からのKRYニュースライブ、さわやかモーニング)

2018年5月25日金曜日

明日の会場図を配信いたします。

明日は初めての新グラウンド開催ということで、いろいろ行き届かないことがあってご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
正面からみた右側本部席
 
正面からみた左側生徒席です。
 
生徒席側のグラウンド保護者席出入口です
体育館前のPTAバザーテントです
本部席側から見た、保護者自由席でグラウンドを見ている教頭
グラウンドの保護者席で見ている教頭
生徒席側スロープ

正面からみたグラウンド中心

グラウンド奥から見た保護者テント
 

2018年5月22日火曜日

校内に見る季節の風景-「なつめの木」


本校のシンボルツリーである「なつめ」。
冬は葉を落としていましたが、
今の季節は緑が鮮やかです。

2018年5月17日木曜日

校内に見る季節の風景-春

高等部棟の中庭は、人工芝が一面を覆い、
その点では「常緑」ですが、
やはり季節の顔があります。

この季節、休憩時間等にくつろぐ生徒の他にも
中庭で気持ちよく過ごす生き物がいます。
ツバメが巣を作っているのです。
来ると幸福が訪れるというツバメ。
高等部棟へ来てくれました。

私たちからは手の届かない少し高いところから、
ツバメは生徒の活動を見ているようです。
巣の下はこまめに掃除をすることで、
衛生面には格段の配慮をしています。

2018年5月16日水曜日

運動会に向けて!!

26日(土)の運動会に向けた小学部のプログラム練習も進み、子どもたちの楽しんでいる姿も見られます。体育館や運動場、学部や全校など場所や集団の変化にも少しずつ慣れてきました。

2018年5月15日火曜日

グラウンドでの運動会練習がはじまりました!

月曜日からグラウンドでの練習もはじまりました。
はじめは開会式の並び方や進行、ラジオ体操の練習がありました。
 

今日の午前中前半は、ダンスと組み体操に分かれて練習しました。
組み体操の練習は緊張感のある中で進んでいきました。
当日見ていただくのがとても楽しみです。



後半のグラウンド練習では、徒競走「ゴー!ゴー!50!」の練習がありました。
一人ひとりしっかりと力を発揮していました。


2018年5月14日月曜日

キラリンピック及び全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会

5月13日(日)はあいにくの雨のためキラリンピックの種目は中止となり、全国大会派遣選手選考会のみが実施されました。
雨でコンディションの悪い中、本校の中学部・高等部の生徒が出場し頑張っていました。
ソフトボール投げ女子の部で高等部の生徒が大会新記録で1位。
また800mでは高等部の生徒が大会新記録で1位、1500mでは高等部の生徒が1位、中学部の生徒も2位に入賞しました。

2018年5月10日木曜日

運動会の練習が始まりました(高等部)

高等部では、本日から運動会へ向けての
練習が始まりました。
本年度は、昨年までの団体演技に加え、
個人競技や団体競技も行います。
団体演技では、初めて中学部との
コラボレーションにも挑戦します。
26日の本番まで、みんなで団結して
しっかりと練習を頑張ります。

グラウンドには、テントも準備され、
雰囲気が盛り上がってきました。

2018年5月9日水曜日

中学部運動会オリエンテーション!

今年度の運動会は、5月26日(土)に行います。
新しく整備されたグラウンドで初の開催となります。

本日、中学部では運動会のオリエンテーションを行いました。
約50分間の説明でしたが、みんな真剣にきいていました。
今年の中学部の合言葉は、昨年に引き続き次の3つになります。
みんなで大きな声で唱和しました!
最後に全員で「えいえいおー」と大きな声で、やる気を表現しました!
やる気いっぱいの中学部生徒にご期待ください!
運動会当日は小中高の児童生徒に、あたたかいご声援をお願いします。

2018年4月26日木曜日

運動会オリエンテーションを実施しました(高等部)

今年の本校の運動会は、大きく変わります。
これまでは秋に実施していましたが、
今年度から春の開催となります。
今年は5月26日(土)に行います。
さらに、高等部棟新設工事の関係で
ここ2年間は体育館での実施でしたが、
今年は新しく整備された
グラウンドでの開催となります。

本日、高等部では学部全体で実施に向けての
オリエンテーションを行いました。
ビデオ視聴による過去の様子の確認、
紅白に分かれての整列、
団長・副団長の選出などを行いました。
連休が明けたら本格的に練習が始まります。

時期や場所は変わりますが、
運動会への熱い意気込みは変わりません。
当日はぜひ児童生徒の活躍に
ご声援をお願いします。
ラジオ体操で身体も準備

2018年4月19日木曜日

全校集会・新入生歓迎会がありました。

高等部・中学部の生徒会を中心に企画し、会の進行をしてくれました。
最初にステージには、枝が飾られていましたが・・・・

小中高が一緒になった縦割りのグループで自己紹介をして、みんなで紙を小さくちぎりました。
その紙を・・・・ スーパーマシン RX75-3 HALBERD  CANONにいれてスイッチをおすと!

その瞬間子どもたちの視線はくぎづけでした!!


みんなでちぎったピンクの紙がみごとなサクラになりました。
たくさんのクラスが記念写真をとっていました。
とてもいい新入生歓迎会になりました。

2018年4月18日水曜日

農作業用ビニールハウスができました(高等部)

高等部棟の側に新しい設備ができました。
農作業用のビニールハウスです。
これまでも1棟ありましたが、
新たにもう1棟できました。

雨天時の作業や育苗に
いろいろと効果を発揮してくれそうです。
利用も始まり、早速キュウリを植えました。

今年度の農園芸の作業学習や校内実習は、
ますます充実して実施できそうです。
手前が新しくできたハウスです

2018年4月16日月曜日

中学部 対面式がありました。


 中学部の対面式がありました。生徒会を中心に準備して、式の進行をしてくれました。とてもよい雰囲気の会でした。たくさん笑顔をみることができたのもよかったです。
 緊張しながら自己紹介をがんばった1年生。発表する1年生の話を一生懸命に聞いて、あたたかい拍手をすることができた2・3年生。新しい先生方にたくさん質問してくれた人。小学生と中学生の違いについての質問に、「勉強の内容」「給食の量」「教科の名前がかわる」等々、自分の考えを発表してくれた人もいました。たくさん感謝と感動する場面がありました。


 最後に全員で校歌を歌いました。中学部のよいスタートができました。

2018年4月12日木曜日

高等部対面式・学部集会を実施しました

本日、高等部では、対面式を行いました。
新しく入学した新入生と在校生が顔を合わせ、
お互いを知ることで
これからいっしょに楽しく学校生活を過ごす
という気持ちを強くしました。

新入生代表からは
「少し緊張していますが、
早く学校になれたいと思います」
と、これから始まる高等部での生活への
期待を述べていました。
在校生代表の生徒会長からは
「分からないことがあったら、
何でも聞いてください」
と上級生らしい声かけがありました。

続く学部集会では、部活動紹介がありました。
高等部の多彩な部活動が楽しく紹介され、
新入生は興味を持って説明を聞いていました。
早速、「何か活動しよう!」
という気持ちになった生徒もいるようです。

いろいろなところで、
いろいろな活動が始まります!
実演も交え、部活動を紹介しました

2018年4月11日水曜日

中学部3年生第1回校外学習

修学旅行に向けて、買い物学習を組み合わせて校外学習を実施しました。
今日はお弁当の日だったので、維新公園でみんなで楽しくお弁当を食べました。雨も降らなかったので楽しい時間をすごすことができました。

2018年4月10日火曜日

入学式

4月9日(月)午前中は着任式・始業式がありました。新しく27人の先生方が着任されました。
午後からは入学式が行われ平成30年度がスタートしました!

2018年3月30日金曜日

離任式

桜が満開となり春本番を感じる今日、
本校はお別れの日でした。
この春の異動で
本校から去られる先生方の離任式があり、
お世話になった先生方と
最後の時間を過ごしました。

離任式では先生方から
「みんなと過ごした日々は宝物です」
「いつまでも山総のことは忘れません」
「成長したみなさんと会うのが楽しみです」など、
心のこもった温かいお言葉がありました。

私たちも先生方を忘れることはありません。
運動会やなつめ祭などには
ぜひ私たちを見に来てください。

それぞれの場所での先生方のご健康とご活躍を
心からお祈りします。