2018年12月6日木曜日

12月3日(月)第3回避難訓練(不審者対応)が行われました

不審者侵入時の対応の仕方について、教職員が実際に対応する訓練を実施するとおもに、児童生徒の避難誘導を実践的に訓練しました。



警察署から防犯の担当の方にきていただき、不審者役に教職員が対応する訓練と児童・生徒の避難の様子等みていただき、講評していただきました。


分かりやすく「いかのおすし」不審者への対応の講話をいただきました。

「いか」・・・知らない人について 「いか」 ない
「の」・・・・・知らない人の車には 「の」 らない
「お」・・・・・「たすけて!」と 「お」 おきな声をだす
「す」・・・・・つれていかれそうになったら 「す」 ぐにげる
「し」・・・・・近くの大人に 「し」 らせる


実際に玄関で不審者役の方を駆け付けた職員が取り押さえる訓練を実施しましたが、体育館でも「さすまた」の使い方について確認しました。

2018年11月28日水曜日

外部専門家による喫茶サービス研修を行いました(高等部)

本日、高等部の生徒は、
喫茶サービスの基本について、
宇部市にあるNPO法人「ぐうですぐう」
の方に講師としてご来校いただき、
指導を受けました。
接客の際のマナーや約束を
具体的に細かく学ぶことができました。

生徒の中には、先日の本校の文化祭で、
喫茶サービスを実践した生徒もいましたが、
本日の指導でさらに
来客者に満足してもらえる
接客の技術を得ることができました。

生徒は今後、
きらめき検定や技能競技大会等への
チャレンジを含め、
新しいことへ挑戦する
自信を得ることができたことと思います。
分かりやすいご指導、ありがとうございました

2018年11月21日水曜日

運転免許取得特別支援講座開講式を行いました。

本日、本校で運転免許取得特別支援講座の
開講式が行われました。
この講座は運転免許取得のために
必要な学科の学習を支援する講座です。
平成18年度から10年以上行われており、
全国的にも注目されている事業です。

本年度は、本校高等部3年生のほか、
他の支援学校生や作業所で働く方等が
年末まで10回の講座を受講します。

式ではご指導いただく
湯田自動車学校の校長・講師の先生のほか、
山口県労働者福祉協議会の方々等に
ご来校いただき、祝辞をいただきました。
式の中で、生徒代表は
「最後まで頑張って受講します。」
と決意を述べました。

受講生の生徒のみなさん、
免許の取得に向けてしっかり頑張ってください。
受講生代表が誓いのことばを述べました


2018年11月15日木曜日

高等部の販売、自信の品々でお待ちしています

なつめ祭が、明後日に迫りました。

高等部ではステージ発表、展示のほか、
販売も準備が整いました。
山総高等部の力をフル稼働させて、
丁寧に作りあげたものばかりです。

来校され、生徒の心のこもった一品との
奇跡の出会いを楽しんでください。



カップの底を丁寧に磨いて完成です



たくさんの花苗がお越しをお待ちしています


可愛く、おしゃれなものばかりです













2018年11月8日木曜日

なつめ祭に向けて盛り上がっています

来る11月17日(土)は、
本校の文化祭である
「なつめ祭」が開催されます。

今年のスローガンは
「奇跡をおこそう 山総の力」。

来校されたみなさんに
本校のミラクルをご覧いただけるよう、
高等部もステージ発表、
展示、販売などの準備に
みんなで協力し、
フルパワーで頑張っています。
高等部棟の中庭でステージ発表の練習

2018年10月31日水曜日

高等部に見る季節の風景 ハロウィン

今日はハロウィン。
全国的にもにぎやかなようですが、
本校でもその雰囲気が。

高等部棟の教室の内外でも、
いろいろな製作や仮装が行われました。 

素敵な飾りを作成したクラスも





2018年10月26日金曜日

西京高校との交流学習を実施しました

本日、高等部および中学部は、
西京高校体育コースの3年生にご来校いただき、
初めての交流学習を実施しました。

午後からの約1時間、
お互い学校の生徒が混在した混成チームを作り、
ボッチャと風船バレーを楽しみました。

ボッチャでは、ミラクルショットが連発し、
風船バレーでは、巧みな連携プレーで
ボールをつなぐなど、
和やかな中にも
白熱した場面が随所に見られました。

西京高校の生徒さんは、
ゲーム中も本校生徒に対し
心温まる雰囲気で接していただきました。
本校生徒も、打ち解けることができ、
気持ちよくプレーを楽しむことができました。

西京高校のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました。 

ボッチャも風船バレーも盛り上がりました


2018年10月19日金曜日

後期産業現場等における実習・校内実習(高等部)

今週から高等部では、
後期産業現場等における実習及び校内実習を
行っています。
来週26日(金)までの予定です。

高等部のほとんどの生徒が、
山口市内外の事業所や作業所等で、
数日から10日間の体験学習を行っています。

今日で、前半が終了。
後半も乗り切ってほしいと願っています。
校内では農園芸とサービスの実習。
今週は天気も良く、作業がはかどりました。

2018年10月9日火曜日

「山口ゆめ花博」に行きました(高等部)

本日、高等部は全員で、
今開催されている「山口ゆめ花博」に
行きました。

天気にも恵まれ、
花と緑に囲まれて、
楽しい時間を過ごしました。
園内は花でいっぱい










本校が育てた花もありました









平日ですが整理券を求めて長蛇の列が





2018年10月4日木曜日

非常食を利用した給食

本日午前中に実施した地震避難訓練に合わせて
今日の給食は、非常時用のメニューでした。
非常食用のパンと「救給根菜汁」というお汁です。
(給食にはこのほかに豚肉やサラダ、
牛乳が付きました。)

非常食用パンは真空パック入りのパンです。
思ったより柔らかいパンです。
救給根菜汁は、パウチの容器に入った汁を
そのまま常温で食べるというものです。
お味は・・・
高等部の1年生の生徒は、
「おいしい」「結構いける!」と言っていました。

昨今の日本は、
想定を超えるような災害にみまわれており、
いつ避難を余儀なくされるかわかりません。
災害が無いことを祈りつつ、
「もしも」に備えます。

2018年10月1日月曜日

衣替え 高等部棟に見る季節の風景

多くの学校では10月1日から衣替えですが、
本校高等部は前後に移行期間を設けているので
一斉に冬服というわけではありません。
早速今日から冬服に変更したという人は
ちらほら。

しかし、最近めっきり
秋らしくなってきたので、
みんなが冬の装いになる日も
そう遠くないような気がします。
冬服の人もいました

2018年9月26日水曜日

高等部2年生が修学旅行に出発しました

高等部2年生は、今日から28日(金)までの
2泊3日の予定で、
関東方面に修学旅行に行きます。

今日26日(水)は東京へ移動ののち、
午後は東京都内を班別で研修します。
明日27日(木)は終日
東京ディズニーランドで過ごします。
最終日28日(金)は、
東京スカイツリーなどを見学し、
夕刻山口に帰着する予定です。

今日は空港や駅に集合して元気に出発しました。
これから始まる旅行に
みんなわくわく、どきどきしていました。

楽しく思い出に残る旅行になりますように。
さあ出発!

2018年9月19日水曜日

学校の周辺に感じる秋の風景

本日、高等部1年のあるクラスでは、
自立活動の時間に学校の近くにある
維新公園に出かけました。
維新公園は、学校からは歩いて
5分くらいのところにあり、
生徒は毎週出かけて、
戸外で季節を感じています。

2か月前は、厳しい暑さを感じたものです。
今日は日差しはまだ夏の暑さを
少し残していましたが、
木陰で感じる風の心地よさは、
すでに夏ではありませんでした。
また、小道では虫の声も聞こえてきて、
夏から秋への季節の変化を感じました。

これからはさらに季節が
進んでいくことでしょう。
次回の維新公園の訪問が、楽しみです。
木々が色づくのももうすぐ?


2018年9月3日月曜日

夏休み明けの学部集会を実施しました(高等部)

長い夏休みも終わり、
今日から学校が始まりました。
久しぶりにたくさんの元気な顔が揃いました。

夏休み中にも、学校の内外で
いろいろな活動をしていた生徒もおり、
休みの始まった44日前に比べ
とてもたくましくなった感じの生徒もいます。

高等部では9月から1名の転入生がありました。
新しい仲間が増え、
これから秋に向けて、ますます学部で団結して、
みんなで盛り上がっていきたいと思います。
新校舎の使用も2年目に入りました

2018年7月20日金曜日

夏休み前、学部集会を実施しました(高等部)

明日から夏休みです。
本校は前期・後期制のため
1学期の終業式がないので
本日、高等部では、学部集会を実施し、
夏休みを安全で健康に送る
心得について学習しました。

前半では、ケイタイ・スマホ安全教室を実施しました。
中学部生もいっしょに参加しました。
ケイタイ・スマホは、
本校でも多くの生徒が利用していますが、
トラブルは決して他人事ではありません。
トラブルの事例、対策、発生時の対処方法等を
具体例をもとにして考えました。

後半は、高等部全員に対して、
夏休みの生活についての指導がありました。
「早寝早起き」や
「しっかり学習し適度に運動する」ことなど
暑い夏を乗り切るために大切なことを
みんなで確認しました。  
 
明日から長い長い休みに入ります。
安全に、健康に、
そして楽しい夏休みになりますように。
分かりやすい説明を真剣に聞きました



2018年7月10日火曜日

授業見学会を実施しました(高等部)

本日高等部では、授業見学会を実施しました。
来年度本校高等部への志願を考えている
中学3年生のみなさんに
高等部の実際の授業を見てもらうことで
進路選択の参考にしてもらおうと実施しました。
校内外から、生徒のみなさんのほか、
保護者の方や担任の先生に参加いただきました。

見学では、主に
生徒の作業学習の様子をご覧いただくことで、
普段の学習の様子をお伝えしました。
ご参加のみなさん、参考になりましたか。

ご来校いただき、ありがとうございました。
高等部作業棟他を見学してもらいました

2018年7月9日月曜日

全校集会が行われました

7月9日に全校集会が行われ、地域のみなさんといっしょに七夕飾りをつくったり、歌をいっしょに歌ったりして楽しく過ごしました。竹飾りやステージに広がる七夕飾りを見ると夏の訪れを感じます。夏休みまであとわずかとなりましたが、楽しい思い出がまたひとつ増えました。


2018年7月5日木曜日

雨にも負けず。

楽しみにしていた7月3日の1回目の市民プールは、台風接近による休校で中止になりました。
今日、2回目の市民プールの予定でしたが、雨と雷注意報がでていたため残念ながら中止となりました。しかし子ども達は、がんばって授業に取り組む姿がみられました。
来週の3回目の市民プールは晴れるといいですね!
外は雨が降り始めた中 体育館で合同体育!

今日の授業はバスケットボール!

今日のキャプテンを中心にチームわけ!

みどり あお ぴんく 今日はみどりチームが勝ちました!

午後からの3年生の音楽ではみんなリズムバッチリで演奏できました!

2018年6月26日火曜日

高等部の喫茶へようこそ!

本日、本校は学校公開を行いました。

高等部では、初めての試みとして
作業サービス班が会議室で
喫茶サービスを行いました。
多くの方にご来店いただき、
予想以上の大盛況でした。

学習発表の場ですが、
「笑顔」と「おもてなし」でがんばりました。
作業作品等についての展示も行いました

2018年6月22日金曜日

校外学習・調理実習の実施

本日の中学部は2年生・3年生・A3クラスは校外学習、1年生は調理実習を実施しました。
6月の初旬から事前学習を計画的に行い、本日は天候にもめぐまれ、大きなトラブルもなくそれぞれ良い一日となりました。2年生は10月に宿泊学習、3年生は10月に修学旅行が予定されています。移動やいつもと違う場所での本日の活動は今後の活動につながっていきます。
3年生はJRとバスを利用して移動しました。

ときわ動物園


公共交通機関を利用して修学旅行の練習ができました。
2年生は全体の事前指導から!
出発前に万全の体制を整えて徳地へ!
徳地での様子はまた後日掲載します!
サラダ班
デザート班は行ったときにはちょうど休憩中でした。
できあがった白玉です。これからゆでます!
カレー班おいしくできてかたづけまで時間内にきちんとできました。
食べている様子はまた後日紹介します。
A2の二人は徳地にいったので、今日はA3の二人は維新公園周辺を散策しました。
日本陸上競技選手権でたくさん人がいました。有名な選手には出会えませんでした。
暑い中でしたが介助員さんと看護師さんもいっしょに散策をしました。
写真は帰ってきて水分補給の飲み物を購入したところです。