2019年1月29日火曜日

中学部 参観週間の様子

参観週間は2月1日(金)まで実施中です。

 





2019年1月28日月曜日

いつもおいしい給食をありがとうございます

毎日の昼食でお世話になっている
給食室のみなさんに対し、
全校児童生徒の
感謝の気持ちを表した手紙が
今年もエレベーター前に
掲示されています。

高等部3年の生徒は
次のように書いています。
「3年間おいしい給食を作ってくださって、
ありがとうございました。
毎日楽しく給食をたべています。
好きな給食のときは、うれしかったです。
きらいな給食でも、がんばって食べています。
いろいろな栄養を考えてもらいうれしかったです。
これからもおいしい給食を作ってください。」

ひとつひとつの手紙に
子どもたちの心からの
感謝の言葉が書かれています。

今週は参観週間です。
来校された保護者のみなさん、
エレベーター前の廊下を彩る
子どもたちの感謝のメッセージを
ぜひご覧ください。

2019年1月25日金曜日

中学部 来週から参観週間がはじまります!

中学部も、各クラスで書初めを実施し掲示しています。
来週1月28日(月)~2月1日(金)の期間は参観週間となっています!
各教室や周辺に掲示してある書初めも是非ご覧ください!

2年生の作品です。

一人一文字7人の合作です。なつめ祭で2年生のスローガンにしていた言葉です。

2019年1月24日木曜日

中学部 作業学習に小学部6年生の児童も参加しました。

昨日も紹介しましたが、現在本校では、小学部、中学部、高等部それぞれの先生が来年度入学予定の児童・生徒の授業の様子を参観しています。
中学部の作業1班では現在接客サービスについての学習をしています。
今日は小学部6年生3名が見学&体験ということで一緒に授業に参加しました。
一緒に学習する小学部3名の紹介がありました。
中学生の前にたって、少し緊張していましたが、一人ひとりしっかりと大きな声で自己紹介ができました。

2019年1月23日水曜日

中学部 今日のA2・3組音楽に小学部6年生も参加して一緒に授業を受けました!

現在本校では、小学部、中学部、高等部それぞれの先生が来年度入学予定の児童・生徒の授業の様子を参観しています。また、いくつかの授業に小学部の児童が参加して、中学部の授業を体験しています。
今日は、小学部の6年生3名がA2・3組の音楽に参加して一緒にがんばりました!

2019年1月22日火曜日

中学部 美術の時間にモビールをつくりました!

美術の時間にモビールを作りました。2年生

2019年1月18日金曜日

中学部 ランニング&凧揚げ

午後から1年生は授業で作った凧あげを楽しんでいました!


今日の朝は少し温かかったので中学生の1年生2クラスと2年生はグラウンドで走っていました!

2019年1月17日木曜日

中学部 今日の授業の様子

木曜日は合同体育です。
どのクラスも毎日のように走ったり運動をしていますが、合同体育は1年生から3年生まで大人数で体育館を10分間走っています!







3年生の音楽では今日は2つのグループに分かれて授業がありました。
2組では先週に引き続き箏にチャレンジしました!
楽譜をみながら「さくらさくら」を一曲通して全員が演奏できました!

2019年1月16日水曜日

「やまそうカフェ」へ行きました

本日、校内に
「やまそうカフェ」がオープンしました。
高等部2年生が授業の一環として行ったもので
本日午前中限りのオープンです。
このカフェは2月中旬に行う
地域でのカフェオープンに向けた
プレ実習として行われたものです。

高等部1年のあるクラスでは、
事前に喫茶店での注文の仕方や過ごし方、
お金の払い方等について学習した後、
みんなで訪れました。

生徒は午前中のひとときを、
カフェの落ち着いた雰囲気の中で
過ごすことができ
大変満足している様子でした。
お菓子もおいしくいただきました

2019年1月15日火曜日

高等部棟に見る季節の風景―書き初め

年の初めにあたり
高等部では多くのクラスが
書き初めに取り組みました。

今年にかける年頭の決意を書いた
墨痕鮮やかな力強い作品が、
各教室・廊下等に飾られています。
教室の入り口に飾られた作品です

2019年1月10日木曜日

中学部 今日の授業の様子から音楽と合同体育


今年最初の3年生の音楽は、和楽器アンサンブルの鑑賞や、映像にでてきた
箏を一人一人順番に演奏しました。素敵な音色でしたね ♪♪♪




今年最初の合同体育は、ストレッチ!10分間走!グループ作り!島渡!

美味しいものをたくさん食べて運動不足だった人も一時間しっかりと楽しく運動しました!

今年1年みんな元気にがんばりましょう!










2019年1月9日水曜日

中学部 今日から給食!

今日から給食がはじまりました!
今日のメニューは 七草粥 魚の照り焼き 筑前煮 フルーツきんとん マーラーカオ でした!

2019年1月8日火曜日

新年初めの会を実施しました

今日は新年初日ということで、
「新年初めの会」(全校朝礼)がありました。

最初に校長先生から
「いのししに使われる「亥」の字は、
種が実の中におさまり、
芽生える準備をするという意味があります。
今年は次に進むための新しいこと、できることを
たくさん増やしてください」
というお話がありました。

続いて新児童生徒会役員の任命式が行われました。
新児童生徒会長からは、
「毎日明るく元気な学校にしたいので、
ご協力をお願いします」
と就任あいさつがありました。

新しい年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。 
新年初めの会は健康等を考慮して毎年
各教室でテレビ中継により行います 

2018年12月17日月曜日

陸上教室を開催しました

12月15日(土)、維新公園競技場において、
本校主催の陸上教室を実施しました。

講師として男子マラソン日本代表として
アテネ五輪や世界陸上での5位入賞や
フルマラソン2時間7分台の記録など
輝かしい競技成績を残された
名ランナー油谷繁さんをお招きしました。
(12月16日付け中国新聞、山口新聞等でも
紹介されました)

本校陸上部の生徒のほか
市内の小中学校や
障害者スポーツクラブなど
約40名が参加しました。

実技指導では、基本姿勢の作り方、
体幹トレーニング等を行ったのち、
タイムトライアルを行いました。
トップアスリートからのアドバイスは
教えられることが多く、
参加者はやる気を大きく刺激されていました。

油谷さんからは
「やる気を持って取り組むことが身に着く」
「日々継続することで力がつく」
等とお教えいただきました。
さらに最後には
「この縁を大切にしましょう」
との言葉もあり、勇気をいただきました。

ご指導いただいたことを、
これからの力に変えて
頑張っていきます!

アドバイスを受けながら、身体を動かしました


2018年12月13日木曜日

持久走大会、全力で走り切った!(高等部)

本日、高等部は持久走大会を行いました。
学校の近くにある維新公園を会場に、
生徒はそれぞれの距離を走りました。

今日は、小春日和の
これ以上はないという絶好の
マラソンコンディションとなりました。

生徒は、途中苦しいときもありましたが、
あきらめることなく、
みんな懸命にゴールをめざしました。
保護者ほかたくさんの応援者の
声援・拍手を受けながら、
出場した選手全員が
ゴールテープを切ることができました。

終了後、記録証の授与を行いました。
がんばった全員に記録証が授与され、
生徒は健闘した自分に満足していました。

生徒のみなさん、よくがんばりました!
たくさんの応援、ありがとうございました

2018年12月12日水曜日

児童生徒会役員選挙の実施

本日、次期児童生徒会役員を決める
演説と投票が行われました。

生徒会長、副会長、書記の立候補者
5名が演説をしました。
それぞれがいろいろな手法で、
自分の思いを伝えようと
工夫して頑張りました。

今回は市選挙管理委員会様から
投票箱と記載台をお借りして
模擬投票を行いました。
投票用紙の交付から
記載台での記入、
そして投票箱への投票まで
実際さながらの投票が体験でき、
児童生徒のみなさんには
貴重な体験になりました。

主権者教育という点からも、
学校の児童生徒会選挙での
立会演説会及び投票体験は貴重です。
これからも大切な機会として
しっかり活用してほしいと思います。

なお、本年度は「高等部だより」に
「高等部が取り組む主権者教育」という
特集を毎号連載しています。
学校ホームページの
「高等部のページ」をご参照ください。
「清き1票」を投じました

2018年12月10日月曜日

PTA研修視察を行いました

本日、本校PTAは長門市三隅にある
NPO法人「きらり」様を訪問しました。

「きらり」は、日中一時支援事業や
放課後デイサービス事業のほか、
就労継続支援A型事業など
幅広く活動されています。
特に馬を使ったセラピーという
ユニークな活動を取り入れており、
馬と接することで得られる
身体や心理面の効果について、
わかりやすくご説明いただき、
参加者は大いに刺激を受けました。

また、「きらり」は毎年のように
活動の幅を広げ、今後もさらに
いろいろ取り組んでいくとお聞きし、
そのパワーは頼もしく、
参加者を勇気づけてくれるものでした。

「きらり」様、貴重な見学をさせていただき、
ありがとうございました。
馬とのふれあいを体験しました

2018年12月7日金曜日

学校公開で喫茶のサービスを行いました(高等部)

本日、本年度2回目の
学校公開を行いましたが、
高等部ではそれに併せて、
喫茶サービスを行いました。

先月28日に外部の講師による研修で
教えていただいたことの実践です!
(このブログの11月28日の記事をご参照ください。)

今日は研修の成果もあって、
所作に自信をもって
「おもてなし」ができていました。
ご来店いただきありがとうございました

2018年12月6日木曜日

山口農業高校との交流学習を実施しました(高等部)

本日、高等部は
山口農業高校生活科学科2年生
9名のみなさんに来校いただき、
交流学習を実施しました。

山農には、去る9月に本校から訪問し、
鶏や豚とのふれあいや採卵などの
体験をさせていただきました。

今回は本校に来校いただき、
午前中の約1時間、
本校の生徒と一緒に
クリスマス飾りの作成を行いました。
来校されたみなさん全員に
サンタやトナカイ等に扮していただき、
楽しい雰囲気で交流していただきました。

山農の生徒さんは、
本校生徒の活動に対し優しく声をかけたり、
一緒に作成を手伝ったりしていました。
本校生徒も、最初は少し緊張もありましたが、
次第に打ち解け、笑顔を見せながら学習できました。

山口農業高校のみなさん、
ハッピィーな時間をありがとうございました。
協力してクリスマスの飾りを作りました

12月4日に続いて6日の中学部持久走大会は12月4日に続いて6日も中止!

本日予定されていた持久走大会も悪天候のため中止となりました。
12月4日も雨で中止となりましたが、本日も中止となりました。

通常授業となりましたが、本日は合同体育がある日だったので、体育館で15分間走を一人一人自分のペースでがんばっていました。
 また、今日は仲間づくりにチャレンジということで、笛の数のグループをすぐに作るという活動をしました。2人 4人 9人 19人 38人まで 参加した生徒は声をかけながらすばやく行動し、笑顔で元気に合同体育をがんばりました。
 

走りたかった人!半数以上が手をあげていました!

 
2人組!


4人組!


19人組!




38人組!

みんなの笑顔がいっぱいの合同体育でした。